色であそんだコーディネートのときには
メイクにも少し色を効かせてみたり
スタイリッシュなコーディネートのときには
メイクもちょっとクールな雰囲気に仕上げてみたり
などなど
ファッションにおいて
お洋服とメイクアップの関係はとっても重要で
お顔もコーディネートの一部といっても
過言ではないかと思います!
何か新しくしたい♪
と気分が弾むこの季節
お洋服に合わせていつものメイクも
雰囲気を変えて楽しんでみませんか^^?
そこで今回はお洋服×メイクアップの
トータルコーディネートを
3タイプに分けてお届けしたいと思います〜!!
※今回コーディネートで着用のお洋服は
全てスタッフ私物となりますご了承くださいませ🙇♀️
まずは!
デイリーに着たいカジュアル服に
こちらのコスメを合わせて仕上げた…
オレンジカラーメイクアップ🍊
\ Close up! /
オレンジは肌馴染みの良い色なので
すでにメイクで取り入れている方も多いかと思います!
そこで!よりおしゃれ見えなポイントを
2つご紹介させていただけたらと思います!
①眉毛にもオレンジをしのばせる🍊
マットな質感のアイシャドウは
そのままアイブロウパウダーとして眉毛にのせても
色が出てくれるので眉毛にも使っちゃいましょう♪
明るい抜け感が出てそれだけでこなれ感UPになります!
②ワンポイントで白のラインを加える🖋
全部オレンジで統一も良いのですが
お洋服でも白や黒を入れた方がメリハリが効くように
メイクでも白ラインで
ワンポイントを効かせちゃいましょう!
\ おすすめピックアップ🍊 /
ポイントとなるアイメイクで使用したアイテムですが
とくにヴィセのシングルアイカラーのオレンジは
マットタイプなので眉毛にも使えておすすめです!
アンドビーのアイシャドウはとにかく高発色!
絶妙な色合いで一発で旬顔になれます!
こちらのチーク&リップも
使ってみて色合いが可愛かったのでご紹介です!
イエローのチークは他のカラーのチークをのせた上に
フワッと重ねるとまたニュアンスが変わって可愛いです♡
つづいては!
この時期ならではな柔らかカラー服に
これらのコスメを合わせて仕上げた…
ピンクカラーメイクアップ🌸
\ close up! /
春はやっぱりピンクが気分♪
でもアイメイクもチークもリップもピンクって
やってみたいけど甘くなりすぎたり
なんかぼやんと見えたりしない?
と心配なところもあるかと思います!
そこでおすすめしたいポイントが2つ!
①目元には深みのある赤を締め色でプラス🍎
ピンクと同系色の赤を際に少し入れるだけで
グッと深みが出て締まった印象になります!
②眉毛を気持ち太めに描いてみる🖋
いつもよりちょっと気持ち太めに
眉毛を描いてあげると表情が凛として見えて
ピンクが甘く見えすぎてしまうのを防いでくれます!
\ おすすめピックアップ🌸 /

今回アイカラーで使用したパレットなのですが
ビーアイドルのアイシャドウは
発色がすばらしく良いです!
エクセルは写真に掲載しているものは
限定パレットの為今は販売されていないようなのですが
エクセルのアイシャドウ自体がどれを選んでも発色が良いので
使いやすくておすすめです!
眉毛に使ったアイテムですが
フーミーのアイブロウパウダーは
パレットの色のチョイスがたまりませんっ
1番右のピンク系カラーも混ぜることで
おしゃれな抜け感をつくってくれます
眉をきちんと描きたいときには
眉尻など消えやすい箇所にはリキッドがやはりおすすめです!
ラストは!
グッとまわりと差のつくvintage服に
こちらのコスメを合わせて仕上げた…
赤リップメイクアップ💄
\ close up! /
誰とも被らない個性のあるvintageのお洋服には
お洋服の個性に負けないくらいのインパクトの
真っ赤なリップを身につけて♪
アイラインとリップだけにフォーカスした
潔さが魅力のこちらのメイクアップのポイントは2つ!
①アイラインは目尻をキュッと上げて🖋
なかなか難しい目尻のラインですが
目尻を少し引っ張りながら
下瞼の延長線を描くような意識で引くと
カーブがつきすぎない
自然な跳ね上げラインが描けます!
②リップは輪郭をとってキリリと仕上げる💄
発色が強いからこそ失敗したくない赤リップは
先にリップライナーやリップクレヨンなどで
ガイドラインを引いてあげると
キレイに仕上げられます✨
\ おすすめピックアップ💄 /
このメイクアップに欠かせない赤リップですが
濃い色塗り慣れないという方には
先が細くて塗りやすいクレヨンタイプもおすすめです!
真っ赤がどうも苦手だわ…という方は
マックのマラケシュというカラーが
ほんのりオレンジ味も帯びていて
肌馴染みしやすくておすすめです!
アイラインとリップを主役として際立たせる為には
やっぱり土台づくりも重要です!
ローラメルシエのアイカラーは深みのあるベージュで
ほんのりと瞼に陰影をつけて
更にはピタッと密着する処方で化粧崩れも防ぎます!
パウダーはベアミネラルのものが
ほんのりツヤのあるベールがかかり毛穴レスな
サラサラ素肌を長時間キープしてくれるのでおすすめです!
以上!3タイプのメイクアップのご紹介でした!
こちらの内容は動画にもまとめておりますので
ぜひ→こちらからご覧くださいませ^^
(文字をクリックするとページへジャンプできます)
ちょっと取り入れてみようかな?
というときにそれぞれのポイントや
アイテムなどもご参考にしていただけると幸いです!
いやぁ〜それにしても、
やっぱりメイクって楽しいですね♡
何をどう使うかどう合わせるか1つで
雰囲気も気分も変えられて
お洋服もメイクもやっぱり魔法のツールだなぁ
と、改めて感じました!!
長い長い蔓延防止の期間もあけて
少しずつ外出の機会も増えだすタイミングかと思いますので
ぜひ!お洋服のコーディネートだけでなく
その雰囲気に合わせてメイクアップもチェンジして
そのトータルで仕上げる自分だけのファッションを
思う存分楽しんじゃいましょう^^♪
明日も感染対策を万全に
みなさまのご来店・お問い合わせを
お待ちしております〜!!
〜3月営業日のお知らせです〜